技術書典7に行ってきました
購入した本の紹介、購入した理由
おひさしぶりです!Naccoです( ◜ω◝و(و
先週末9月22日(日)に、池袋サンシャインシティで開催された、技術書典7へ行ってきました!! 技術書典、私は3度目の参加になります。
サンシャイン開催は2度目のチャレンジです。毎回私は子連れ参加なのですが、入場時間を工夫して、特にトラブルなく(子どもたちもがんばってくれて)お目当ての本に巡り合うことができました!
#技術書典 7のサークルチェックした!!行くとしたら、今回も12:30頃に有料で入るだろうな・・・子供連れてくし。(そのまま水族館コース)
— Nacco🌼檸檬堂友の会 (@climbing_nacco) September 8, 2019
まだ読了前ですが、今回は購入した本の紹介と、購入した理由をまとめます。 通販分購入や次回参加の参考になれば幸いです。
本をご紹介する前に、ざっと私がどのような本を求めて行ったのかをまとめました。
- Androidアプリ開発(Java か Kotlin)のヒントになるもの
- WEBアプリ開発(Java か Kotlin)およびフレームワークに関連するもの
- 個人開発に関連するもの
- 設計思想に関して興味のあるもの
- その他自己啓発本
それでは、購入した本をご紹介します。
- 入門!実践!サーバーサイドKotlin
- Java to Kotlin to better Kotlin Handbook
- マンガでわかるRuby②オブジェクト指向編
- 個人開発のいろは
- すぐに現場で使えるフロントエンドTips集
- 理論と事例でわかる自己肯定感
- その他
#技術書典
— Nacco🌼檸檬堂友の会 (@climbing_nacco) September 22, 2019
バタバタでなんとか手に入ったお品、大切に読ませていただきます。ありがとうございました。 pic.twitter.com/LX6GEnuW6R
入門!実践!サーバーサイドKotlin
私は今Javaの本1冊をじっくり読んでいる最中なのですが、読書の合間に1人ハンズオンを実施しています。先日は動画を見ながらSpring Bootで簡単なWEBアプリを作成しました。
次の目標としてDB接続をやってみたいというところでしたので、実はこの本の範囲がばっちりマッチしました!! 言語はJavaではなくKotlinですが、Java互換の言語ということで、一歩踏み入れたいと思います。 次のハンズオンの題材はこれに決まりです♪
私は実践編を主に活用する予定ですが、Kotlinを中心にJVM言語周りの概念、環境の話、構築、応用までと広範囲でカバーされています。また、付録にはDBをDockerで動かしてみるという題材もありますよ!
「入門!実践!サーバーサイドKotlin」のBOOTH販売 https://fortegp05.booth.pm/items/1560389
Java to Kotlin to better Kotlin Handbook
わんわん牧場
JavaからKotlinへの読み換え、書き換えをしたい私に必要な1冊だと思い購入しました!! 基本的な構文の書き換えから、よりKotlinらしさ、良さを生かした実装例までが紹介されています。
段階を追って、理解を深められる構成になっているので、まずは書き換えから試してみたいと思います。
「Java to Kotlin to better Kotlin Handbook」のBOOTH販売 https://minami1389.booth.pm/items/1564533
マンガでわかるRuby②オブジェクト指向編
イラストとわかりやすい解説のわかばちゃんシリーズ。今回は、オブジェクト指向編ということで、私が理解に苦しんでいる設計思想の部分です(>_<) 欠けている理解を補完する目的で購入しました!!
オブジェクト指向だけではなく開発手法にも触れられているのでプログラミングの進め方がわからない、不安な今、ぜひ読みたいと思いました。
「マンガでわかるRuby②オブジェクト指向編」のBOOTH販売 https://llminatoll.booth.pm/items/1573974
個人開発のいろは
noranukoHouse
私もあるアプリの案が今頭の中にあって、それをリリースすることが最終目標です。
こちらの本では第1章で「ソロ旅ねっと」というサービスのアイディア出しからローンチ、運営実績までの事例紹介。第2章では開発中の細かな心がけについてまとめられています。 諦めないでリリースにこぎつけられるように、読みたいと思い購入しました!!
「個人開発のいろは」のBOOTH販売 https://noranuk0.booth.pm/items/1574799
すぐに現場で使えるフロントエンドTips集
我らフロントエンド
こちらの本は個人開発で画面作りをする際の参考に、また10年以上錆びついているフロントエンドの知識のアップデートのために購入しました。CSS、Sass、JS等で、よく使う画面の実現方法がまとめられています。CSSだけでもかなり細かい表現ができることに驚きです!!
「すぐに現場で使えるフロントエンドTips集」のBOOTH販売 https://we-are-frontend.booth.pm/items/1573699
理論と事例でわかる自己肯定感
少し毛色が変わって、メンタルに関する技術書です。 実は私、自己肯定感の著しい低下により、解離性障害という病を発症していた時期がありました。ですので、自己肯定感に関しては強い関心を持っています。
自己理解を深めることが難しい中で、この本でケーススタディを得ようと思い、購入しました。4つの事例が紹介されている他、自己肯定感がどのような感情でどのようにして向上させるかについても例示があります。
「理論と事例でわかる自己肯定感」のBOOTH販売 https://education.booth.pm/items/1312451
その他
湊川あいの、わかば家。さんで運用ちゃんのお茶「運用☆茶」を
溝口電子商城 さんで「Docker工作キット」を購入しました♪
まったり読書のおともに静岡のお茶をいただきます!!電子工作も楽しんじゃいますよ( ‘ ω ’ )و
技術書典7に行ってきました。所感
今回は購入した本をご紹介しました。読み終わってから書こうと思ったら、勢いがなくなってしまうので、ここで紹介するために、全部軽くでも目を通そう!と決めてやりました。
イベントに行っての感想ですが、今回に限ったことではないのですが、技術書は1冊1冊読み応えがあります。
サークルリストをチェックする前に、今回は「どんな目的で本を揃えるか」を絞ることが重要かなと思いました。私は、子連れなので一旦スペースを通りすぎると引き返せないこともあってですが、今回は個人開発や自習で活用できる本にかなり絞りました。 せっかく購入した本なので、積まずにどんどん活用させていただきたいと思います。